MENU
  • 貯金・家計管理
  • 投資
  • 副業
  • webマーケ
otome.log
ちょっとの頑張りで人生にゆとりを
  • 貯金・家計管理
  • 投資
  • 副業
  • webマーケ
otome.log
  • 貯金・家計管理
  • 投資
  • 副業
  • webマーケ

ビットフライヤーでのNFTの始め方|初心者向けに解説

2024 3/29
広告
投資 NFT 仮想通貨
2023年4月21日2024年3月29日

はじめてのNFTをbitFlyer(ビットフライヤー)ではじめたい。
どうしたらいいの?

おとめ

初心者でも分かりやすく、画像多めで解説するな~

この記事で分かること

・大手3社の仮想通貨口座比較(bitFlyerがおすすめな理由)
・bitFlyer×OpenseaでNFTを買う方法(4STEP)
・初心者が抑えておくべきセキュリティ対策

仮想通貨口座『bitFlyer』 

・ビットコイン取引量 6年連続No.1
・初心者の使いやすさ抜群の画面
・セキュリティ対策が万全
・ETHの購入の手数料が安い

招待コードはこちら☟
the4211g 


\☟初心者がETH購入するならここ一択/

無料で登録する
目次

bitFlyerがNFTを買うのにおすすめな理由

仮想通貨口座って色々あって悩みますよね。

この記事を読んでいる方は、NFTを始めてみたい方だと思います。

NFTを始めて買うために作る口座としては、bitFlyerが最もおすすめです。

その理由を他の大手2社と比較してまとめました。


仮想通貨口座の人気3社を比較


Coincheck

bitFlyer

DMMビットコイン
使いやすさ
初心者も取引しやすい

初心者も取引しやすい

初心者には難しい画面
入金手数料0円~770円
※楽天銀行/あおぞらネット銀行は振込手数料のみ
0円~330 円
※住信SBIネット銀行・三井住友銀行は無料
無料
ETH購入手数料0.005 ETH
(※為替によっては高い)
約0.001~0.015%無料
送金手数料
(MetaMaskなどへ)
0.005 ETH
(※為替によっては高い)
0.005ETH
(※為替によっては高い)
無料
出金手数料407 円220 円~770円
(※三井住友銀行は安い)
無料

公式サイト公式サイト公式サイト
人気3社の比較

DMMビットコインが手数料が最も安いのですが、初心者にはおすすめしません。

画面の操作が素人には難しいからです。

DMMビットコインの実際の取引画面

画面がややこしく、誤って現物ではなくレバレッジで購入してしまい、私は23,000円ほど損をしてしまいました。

慣れた人には手数料が安いので良いですが、初心者には難しいのでおすすめしません。

bitFlyerとコインチェックであれば初心者でも簡単に取引することができます。

ただNFT購入目的となると、ETH(イーサリアム)という通貨を利用することになります。


そうなった時にコインチェックよりも手数料が安いのが、bitFlyerです。

おとめ

コインチェックで1万円分のETHを購入した時の手数料は1405円。
対してbitFlyerは15円程度やったで~。
(2023年4月19日現在 1ETH=281,176円の場合)

したがって、初心者がNFTやETH(イーサリアム)購入目的で口座を開設する場合は、bitFlyerが最もおすすめです。

NFTを始める手順

今回はOpenseaという世界No.1のマーケットでNFT取引を行う場合の手順について説明します。

初めての方は、OpenseaだのMetaMaskだの訳の分からない単語ばかりで戸惑う方もいらっしゃるでしょう。

そこで、NFT購入を分かりやすく現実世界におきかえてみるとこんな感じです。

仮想通貨取引口座で、NFTを購入できる仮想通貨(ETH)を買います。

そのあとデパート(OpenSea)にお財布(MetaMask)を持ってでかける、ということになります。

そのためNFT購入までの手順はこのようになります。

1つ1つ画像多めで、丁寧に説明していきますね。

1.bitFlyerで口座を開設する

STEP
bitFlyerにアクセスしてメールアドレスを入力する

まずは下記のボタンからアクセスし、メールアドレスを入力します。
こちらのコード「the4211g」を利用すると、1,500円分のビットコインがもらえるため、コピーしておきましょう。


\☟初心者のETH取引はここ一択/

bitFlyerに無料で登録する

コード:the4211g

STEP
届いたメールのURLをクリックするか、キーワードを入力する

Step1で入力したアドレスにメールが届いたら、URLをクリックするか、本文内容のキーワードを入力します。

STEP
規約をチェックして、同意するボタンを押す

チェックボックスにチェックを入れて、同意するボタンを押します。

STEP
パスワードとコピーしておいた招待コードを入力する

パスワードの設定を行います。

STEP
二段階認証の設定を行う

続いて二段階認証を設定します。
どれを選んでも大丈夫ですが、電話番号のSMS認証が最も簡単なのでおすすめです。

STEP
本人確認手続きを行う

取引できるのは、本人確認手続きが済んだ後になります。

STEP
基本情報を入力する

氏名や性別、住所など、基本情報を入力します

STEP
取引目的を入力する

財務情報・取引目的・投資経験などの情報を入力します

STEP
本人確認資料を提出する

クイック本人確認が、スマホのカメラで簡単にできるのでおすすめですよ。

クイック本人確認の提出資料は以下から選択することが可能です。

・運転免許証
・マイナンバーカード
・在留カード

パスポートなどで本人確認を行いたい場合は、「対面での本人確認」を選択しましょう

STEP
準備完了!審査を待ちましょう

本人確認資料を提出したら準備完了です。
後は審査の結果を待ちましょう。

クイック本人確認の場合、早ければ10分ほどで取引を始めることが可能になりますよ。

2.bitFlyerでETH(イーサリアム)を購入する

ここからの操作はアプリが分かりやすかったので、アプリのインストールをおすすめします。

STEP
入金を行う

アプリの下のメニューバーから、入出金をクリックしましょう。
入金方法は以下の3つから選択することが可能です。

・銀行振込(手数料:無料 ※振込手数料のみ)
・インターネットバンキング入金(住信SBIネット銀行は手数料無料、イオン銀行とペイジー経由は330円)
・コンビニ入金(手数料:330円)

私は楽天銀行で振込手数料無料特典が何回かもらえていたので、銀行振込を利用しました。

STEP
ホーム画面でETHを選択し、買うボタンを押す
STEP
購入金額を入力して購入する

日本円で入力して購入しましょう。
他のアプリだとETHの数量を入力しなければならないことが多く、調整が難しいです。
bitFlyerはこのように日本円で入力して購入できるので、初心者でもかなり分かりやすいです。

こちらでETHの購入は完了です!


3.MetaMaskに送金

ETH(イーサリアム)を購入したことで、NFTを買うための通貨をゲットできました!

デジタルなお財布(MetaMask)を作成して、Open Seaでお買い物するための準備を行いましょう。

ここからはミスのないようPCでの作業をおすすめします。

MetaMaskの作成手順

STEP
MetaMaskの拡張機能をGoogle Chromeに入れる

MetaMaskのインストールはこちら

上記のリンクからMetaMaskのインストール画面に遷移して、「Install MetaMask for Chrome」ボタンを押します。

実際のMetaMaskの画面

下記の画面に遷移しますので、Chromeに追加ボタンを押しましょう。

(推奨)拡張機能はピン止めしておくと便利

右上のパズルのようなマークをクリックして、メタマスクの右横にあるピンのボタンを押しておきましょう。

STEP
新規ウォレットの作成

追加したら、下記の画面が出てきますので新規ウォレットの作成ボタンを押します。

STEP
MetaMaskの改善に同意する

下記の画面が出てくるので、確認して同意しましょう。

STEP
パスワードを設定する

パスワードの作成画面で、パスワードを作成し「使用条件を読んで同意しました」にチェックをつけ「作成ボタン」を押します。

STEP
ウォレットの保護を行う

下記の画面がでてきますので、「ウォレットの安全を確保(推奨)」ボタンを押します。

STEP
シークレットリカバリーを公開して、16単語をメモしておく

シークレットリカバリーフレーズを公開ボタンを押すと、16個の英単語が表示されます。
こちらをメモしておきましょう。

おとめ

絶対に他の人に見せへんように注意が必要やで。
PC盗まれても危ないから、アナログな方法で紙にメモして保管したで~

STEP
秘密のバックアップフレーズの確認をして完了

16桁の英単語の穴埋問題が出題されますので、メモしておいた紙と照らし合わせながら入力しましょう。

無事確認できたら、ウォレットの作成完了です。

bitFlyerからMetaMaskにETH(イーサリアム)を送金する

ここからは、先ほど購入したETH(イーサリアム)をMetaMaskに入金して、NFTを買う準備を行いましょう。

STEP
MetaMaskのアドレスをコピーしておく

MetaMaskを開いて、宛先アドレスをコピーしておきます

右上にピン止めしておいた、MetaMaskの狐マークがあると思うので、開きましょう。

ひらいたらまず、ネットワークが「イーサリアムメインネット」になっているか確認しておきましょう。

そして、送金先のアドレスをコピーします。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E5%A7%8B%E3%82%81%E6%96%B9-18-1024x1024.jpg
STEP
bitFlyerの入出金メニューを開いてイーサリアムを選択する

bitFlyerにログインしたら、左のサイドメニューの入出金を選択します。
そのあとイーサリアムを選択します。

STEP
送付を選択し、アドレスを登録するボタンを押す

そうするとこのような画面がでてきます。

STEP
届いたメールのリンクからアクセスし、二段階認証を行う
STEP
STEP1でコピーしたMetaMaskのアドレスを貼り付ける

※ここでミスすると、送金したETHは戻ってこないので絶対に間違わないようにしましょう。

STEP
アドレスの所有者情報を入力して、追加ボタンを押す
STEP
送金先を選択する

STEP6で追加した送金先を選択します。

STEP
数量を入力して送付するボタンを押す
STEP
MetaMaskの残高が送金した分増えているか確認しましょう

4. NFTを購入してみよう!

これで準備は整いました!

最初のNFTは世界No.1のNFTマーケットOpenSeaで購入してみることをおすすめします。

おとめ

世界最大規模やから、お気に入りのアイテムも見つかりやすいで~

STEP
Open Seaにアクセスして、日本語にする

https://opensea.io/ja

上記のリンクからOpen Seaにアクセスできますので、まずはアクセスしてみましょう。

右上の人アイコンをクリックして、languageを選択すると日本語に変えることも可能です。

STEP
検索窓から好きなワードを入れて、お気に入りのアイテムを探す

色んなワードで検索して、お気に入りのアイテムを探しましょう。
あらかじめInstagramやTwitterなどで目星を付けておくのもおすすめです。

STEP
好きな作品を見つけたら、買い物かごに入れる
STEP
ウォレットと接続して購入する

右上に「ウォレットを接続」ボタンがあるのでクリックし、MetaMaskを選択します。

カートをクリックして、「complete purchase」ボタンを押せば購入完了です。

NFTの購入にはガス代と呼ばれる手数料がかかります。
秒単位で変わるので、決済タイミングを少しずらすと安く買えるかもしれません。

初心者がやっておくべき最低限のセキュリティ対策

  • ❶コレクション専用のウォレットをつくる
  • ❷フリーwifiを繋がない
  • ❸偽のNFTマーケットに注意する

❶コレクション専用のウォレットをつくる

黎明期ということもあり、NFT界隈では、ハッキングや詐欺の被害が多いです。

決して他人事ではありません。

リスクヘッジのためにもウォレットは2つ作成しておき、分散してNFTを保管しましょう。

売買用のMetaMaskとは別に、コレクション保管用のMetaMaskを用意しておき、
高値で買ったものなどは保管用に転送しておくと安心です。

❷フリーwifiを繋がない

最近では公共Wi-Fiの通信を盗みとる『セッションハイジャック』というものがあります。

フリーwifiはハッキングされる可能性があるので、繋がないようにしましょう。

旅行先でうっかりフリーwifiに繋いだが故にハッキングされてしまい、
旅行どころではなくなった。という話も耳にします。

公共のwifiは利用せず、スマホのテザリング機能などを利用しましょう。

❸偽のNFTマーケットに注意する

本物のNFTマーケットプレイスと見間違うような偽のサイトもあります。

そこにログイン情報など、重要な個人情報を入力させて盗み取るフィッシング詐欺が横行しています。

そして、これはNFTが流行するにつれて、増加していくでしょう。

フィッシング詐欺の対策のポイントとしては以下の通りです。

  • 信頼できる人のSNSから直接NFTを購入する
  • 送られてきたメールやメッセージが本物かどうかを確認する
  • リンクを不用意にクリックしない
  • IDやパスワードを入力するサイトのURLを確認する
  • SSLサーバー証明書の導入を確認する
  • セキュリティソフトを導入する

これらの対策をしながら、NFTを楽しみましょう!

今NFTを始めると、先行者利益が得られるかも?

2023年現在、NFTを保有している日本人はごくわずかです。

Amazonなどのネットショッピングが最初は怪しまれていたように、
NFTを怪しいと思う人も多いでしょう。

しかし、もっと前からGAFAに投資しておけば良かったと思う人は多いですよね?

現在も同じく、ネット社会が大きく変わる分岐点かもしれません。
今から少額でもNFTに投資しておけば、5年後や10年後に大きな利益を得る可能性があります。

生活が苦しくなるほどの投資は危険ですが、支障のない範囲でNFTのような新しい技術に触れておくことをおすすめします。

仮想通貨口座『bitFlyer』 

・ビットコイン取引量 6年連続No.1
・初心者の使いやすさ抜群の画面
・セキュリティ対策が万全
・ETHの購入の手数料が安い

招待コードはこちら☟
the4211g 


\☟初心者がETH購入するならここ一択/

無料で登録する
投資 NFT 仮想通貨
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • NFT購入|どこの口座がおすすめ?人気3社を比較
  • 2年で資産600万円まで増やした『お金のチェックリスト』大公開

この記事を書いた人

otomeのアバター otome webマーケター

NISAや楽天、お得な制度をかしこく活用
・メリハリ節約でぜいたくも楽しむ家計管理方法
・ほったらかしでお金を増やす投資
・浪費家でも貯まる仕組み
について発信しています。

関連記事

  • たった6ヶ月で資産が増える!?FANTAS(ファンタス)不動産クラファンの始め方ガイド
    2025年5月17日
  • 楽天ペイで還元率を最大4.5%にする方法【2025年版】
    2025年4月1日
  • 楽天証券でのポイント還元率を最大にする方法【2025年版】
    2025年4月1日
  • バフェッサって実際どう?50名以上から聞いた口コミまとめ
    2025年3月7日
  • ABCashは怪しい?口コミや評判を詳しく紹介!
    ABCashは怪しい?口コミや評判を詳しく紹介!
    2025年3月6日
  • 最短で月10万円の資産収入を達成する方法 CASHUPの口コミ
    2025年3月5日
  • 2025年版 出産・子育てでもらえるお金 【完全ガイド】
    2025年2月28日
  • ほけんのぜんぶ口コミ評判は?メリットデメリットまで詳しく紹介!
    教育費を貯めるならライフプランから。ほけんのぜんぶを活用しよう💡
    2025年2月28日

コメント

コメント一覧 (6件)

  • 1 より:
    2023年9月9日 2:58 AM

    555

    返信
    • 1 より:
      2023年9月9日 10:30 AM

      555

      返信
  • 2RzFJG2H より:
    2023年9月9日 2:59 AM

    555

    返信
  • 1*1 より:
    2023年9月9日 2:59 AM

    555

    返信
  • 0'XOR(if(now()=sysdate(),sleep(15),0))XOR'Z より:
    2023年9月9日 2:59 AM

    555

    返信
  • AZAMDkhC より:
    2023年9月9日 8:41 AM

    555

    返信

0'XOR(if(now()=sysdate(),sleep(15),0))XOR'Z へ返信する コメントをキャンセル

otome
NISAや楽天、お得な制度をかしこく活用
・メリハリ節約でぜいたくも楽しむ家計管理方法
・ほったらかしでお金を増やす投資
・浪費家でも貯まる仕組み
について発信しています。
人気記事
  • 【2025年保存版】ふるさと納税でお米を激安でゲットする方法を大公開!
  • ABCashは怪しい?口コミや評判を詳しく紹介!
    ABCashは怪しい?口コミや評判を詳しく紹介!
  • バフェッサって実際どう?50名以上から聞いた口コミまとめ
  • 【辞めた私が語る】会社員のうちにやっておくべきこと
  • 今週やりたいお金のこと 2024年6月13日版
目次
  1. ホーム
  2. 投資
  3. NFT
  4. ビットフライヤーでのNFTの始め方|初心者向けに解説
  • HOME
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

© otome.log.

目次