MENU
  • 貯金・家計管理
  • 投資
  • 副業
  • webマーケ
otome.log
ちょっとの頑張りで人生にゆとりを
  • 貯金・家計管理
  • 投資
  • 副業
  • webマーケ
otome.log
  • 貯金・家計管理
  • 投資
  • 副業
  • webマーケ

【自分に合った積立額がわかる】ライフプランを立てるべき理由と立ててもらった体験談を紹介

2025 9/08
広告
貯金・家計管理
2025年8月22日2025年9月8日
悩める人

・将来のお金が心配だから、NISAを始めたい!

・おとめさんって積立額はどうやって決めたの?

・ライフプランを立てたオススメのFPサービスを教えてほしい!

こんな悩みを解決していくで🫶

将来のお金のためにNISAを始めたい人は、信頼できるFPやサービスに相談してライフプランを立てるのがオススメ!

おとめ

将来に必要なお金を見える化できるから、NISAの最適な積立額も決めやすいで👌

今日は、NISAをする前に目標金額を決める重要性や推しのFPやサービス、ライフプランを立ててもらった体験談を紹介します。

ここをタップして、今すぐ「おとめの推しのFPやサービス」を確認する!

この記事でわかること
〜タップして読みたい場所へジャンプ!〜
  • NISAをする前に目標金額を決めよう!
  • 推しのFPやサービスを紹介!
  • ライフプランを立ててもらって良かった体験談

NISAをする前に目標金額を決めよう!

悩める人

NISAってとりあえず月3万円ぐらい積み立てとけば大丈夫かな?

こんな感じで目標を決めずにNISAを始めてしまうと、失敗する可能性があるよ⋯。

例えば、積立額が多すぎて今の生活を楽しむ余裕がなくなったり、逆に少なすぎて老後資金が準備できずに後悔したりするかもしれません。

そのため、NISAを始める前にまず「いつまでにいくら必要なのか」とライフプランを立てることが大切です✊

ライフプランとは、結婚・出産や住宅購入、教育費や老後費用など将来のイベントにかかるお金の計画を立てること🕊️

ライフプランを立てるとお金の流れが見える化されるため、将来に貯めるべき目標金額も明確になります。

実際に、私のライフプランはこんな感じ!

ライフプランのおかげで将来に使うお金の見通しが立ち、これをもとに毎月の積立額や投資方針を決められたよ🥰

ちなみに、私たち夫婦の投資方針は以下の通りです。

  • 夫:オルカン月5万円
  • 私:オルカン月10万円、成長投資枠で5万円をゴールドに積立。
おとめ

私は余った成長投資枠で高配当株にも挑戦してるで!

こうしてライフプランを立てて「いつまでにいくら必要」って目標金額を決めると、自分に合った最適なNISAの積立額が決められます👌

とはいえ、詳しいライフプランを立てるのは自力ではかなり難しい⋯。

そのため、プロに相談してライフプランを立ててもらうのがオススメです!

悩める人

相談するなら信頼できる人を選びたい⋯どんなところがいいの?

次からは、私が実際に相談してフォロワーさんにも全力でオススメできる、推しFPさんやサービスを紹介するのでそのまま読み進めてね👍

推しのFPやサービスを紹介!

ここからは、私が推しているFPやサービスを紹介します。

推しのFPやサービス
〜タップして読みたい場所へジャンプ!〜
  • A&Aのかおりさん
  • ほけんのぜんぶ
おとめ

それぞれ詳しく紹介するで💓

①A&Aのかおりさん

まず紹介するのが、A&A Consulting株式会社に在籍しているFPの増田香里(ますだかおり)さん!

A&A Consulting株式会社(A&A)とは、2019年1月に創業した、A級の商品とA級の営業マンを揃える保険代理店🌟

引用:A&A Consulting株式会社

26社の取扱保険会社から、相談者1人ひとりのニーズに合わせて商品を比較し、わかりやすく提案してくれます。

A&Aの中でもかおりさんは保険業界10年目と、保険やお金に関する知識が豊富だよ!

経歴の詳細は以下の通りです👇

かおりさんの経歴
引用:A&A Consulting株式会社 メンバー一覧
  • ホンダ車ディーラー4年
  • ジブラルタ生命6年〜
  • 某保険代理店2年〜
  • A&A Consultingへ移籍(2023年5月~)

かおりさんは、同い年の旦那さんと2人のお子さん、3匹の猫と賑やかに暮らしている親しみやすいお人柄です🥰

精度の高いライフプランを立てるには、ライフイベントや将来やりたいことなどを細かく話す必要があるから、FPさんの雰囲気ってすごく重要!

かおりさんはとても話しやすい人なので、何でも相談できるはず💓

私も実際に相談したところ、かなり具体的に理想を盛り込んだライフプランを細かく立てていただけました。

その結果、教育費や旅行費、老後資金まで数字で見える化できて将来のお金の見通しがついたよ!

実際にこのままいけば、子どもの中学受験や旅行も問題なく実現できて、老後も安心して過ごせるとわかって嬉しかったです🌸

おとめ

今お金を使うことも大事にしていこうって思えたで!

おとめ推しFPのかおりさんに相談したい人は、下のボタンからLINEに登録しておいてね🥰

毎月15日に、先着10名限定でご案内してます!

\ 信頼できる推しFP /

登録して待機しておく✨

②ほけんのぜんぶ

ほけんのぜんぶは、ライフプラン立てから家計の相談、NISAまで幅広く相談に乗ってくれる無料相談サービスです。

特に子育て世帯から絶大な支持を得ていて、2025年2月時点で累計相談件数は70,000件と実績も豊富👍

引用:ほけんのぜんぶ

相談スタッフは全員がFP資格を持つプロフェッショナルで、以下のようなお金に関する悩みをわかりやすくサポートしてくれます🫶

  • 自分に最適な保険を知りたい
  • 教育資金の試算をしてほしい
  • 家計改善の方法が知りたい
  • 住宅ローンに関する制度が知りたい
  • 老後資金の準備の仕方を教えてほしい

実際に私も相談して、掛け捨ての生命保険を見直した結果、年間24,000円の節約に成功しました🥰

ライフプランも立ててもらえたし、現状の改善すべきポイントや、今後の人生でお金がかかるタイミングが明確になったよ!

さらに、無料相談を受けると、お肉やお米などの特典がもらえるのも嬉しいポイントです。

悩める人

家計の負担を減らしながら、お得感もしっかり味わえるのは嬉しいね💓

ほけんのぜんぶでライフプランを無料で作ってほしい人は、下のボタンから申し込んでみて!

\ 無料相談でお肉やお米をGET /

ほけんのぜんぶに申し込む!

ほけんのぜんぶは、こちらの記事で口コミや申込み方法まで詳しく解説しているから、気になる人はチェックしてね☺️

>>教育費を貯めるならライフプランから!ほけんのぜんぶを活用しよう💡

あわせて読みたい
教育費を貯めるならライフプランから。ほけんのぜんぶを活用しよう💡 「ほけんのぜんぶ」のサービスを使えば、保険の見直しやお金の相談がまとめてできるって聞いたんだけど、実際の口コミや評判はどうなの? 「ほけんのぜんぶ」は、お金の…

A&Aでライフプランを立ててもらった体験談

最後に、A&Aでライフプランを立ててもらって良かった体験談を紹介します!

かおりさんにライフプランを立ててもらった感想をまとめると、こんな感じ👇

ライフプランを立ててもらった感想
  • 運用を続ければ、老後資金は問題ないことがわかり安心できた!
  • 将来に必要な教育費が明確になり、資産運用の目標も立てやすくなった
  • 今お金を使って楽しむことも大切にしたいと思えた💓
おとめ

ライフプランって自分でも立てれるんちゃう?

最初はそう思って自分で立ててみたのですが、年金のシミュレーションが上手くできず、途方もない金額が目標になり絶望しました⋯。

そこでプロにライフプランをお願いしてみたけど、自分が作ったものとは精度が段違いだった🌟

まずは以下の想定や理想も盛り込み、NISAで年率4%で運用した場合と運用しなかった場合の両方を試算してもらいました。

  • 旅行は30万円の予算で年に3回
  • 家電の買い替え
  • 車の購入

その結果、運用なしだと最大約1,000万円の赤字が出ることが判明⋯。

でも運用すれば、2054年3月に住宅ローンも完済して、赤字を回避できることがわかったよ🌸

NISAで運用しない場合
NISAで運用した場合

このように、プロにライフプランを立ててもらったおかげで、運用を続ければ将来の不安がないことがわかって安心できました!

さらに息子と娘が中学受験をする想定で、教育費のシミュレーションもしてもらったよ👇

このシミュレーションから、息子が大学生になったタイミングで収支は一時的に赤字になることがわかりました⋯。

とはいえ、今のうちに貯蓄や運用を頑張っておけば、老後は全く問題ないとのこと👌

不透明だった教育費も、いつまでにいくら必要かがわかり「何年で何%の運用をしたらいいのか?」と資産運用の目標も立てやすくなりました!

この調子なら教育費も老後資金も心配ないとわかり、今お金を使って楽しむことも大切にできるようになった☺️

ライフプランは引っ越しや家の購入、子どもの誕生などで変わるので、これからも都度見直してもらう予定です。

\ 信頼できる推しFP /

相談するチャンスゲット✨

まとめ:NISAをする前に、信頼できるFPやサービスでライフプランを立てよう!

今日は、NISAをする前に目標金額を決める重要性や推しのFPやサービス、ライフプランを立ててもらった体験談を紹介しました。

おとめ

将来に必要なお金を見える化できるライフプランは、投資の方向性を決めるための強い味方💓

最後に、私が推しているFPやサービスをおさらいするね!

推しのFPやサービス
〜タップして読みたい場所へジャンプ!〜
  • A&Aのかおりさん
  • ほけんのぜんぶ

何となくでNISAを始めようとしていた人や、お金の相談ができなくて悩んでいる人は、今すぐ私が紹介したFPやサービスに相談してください!

\ 信頼できる推しFP /

かおりさんに
相談する!

\ 無料相談で特典GET /

ほけんのぜんぶで相談する!

>>推しのFPやサービスの紹介に戻る!

貯金・家計管理
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【無料で株をもらう方法】moomoo証券のメリット・デメリットや口座開設方法を詳しく解説!
  • 浪費家ママこそ使ってほしい!損しないための「HafH」活用ガイド

関連記事

  • 浪費家ママこそ使ってほしい!損しないための「HafH」活用ガイド
    2025年8月27日
  • 【無料で株をもらう方法】moomoo証券のメリット・デメリットや口座開設方法を詳しく解説!
    2025年7月19日
  • 【優待ももらえる⁉】COMMOSUSのメリット・デメリットや口座開設方法を詳しく解説
    2025年7月11日
  • 【2025年版】教育費をNISAで貯める方法✨完全ガイド📕
    2025年7月3日
  • 【あの高級不動産に投資できる!】GATES FUNDINGのメリット・デメリットや会員登録方法を詳しく解説!
    2025年7月1日
  • 【初心者向け】商社株はいつ買うべき?バフェット流×私の成功体験で徹底解説!
    2025年6月26日
  • 【バフェッサで紹介された銘柄を買った結果…】豪華特典のもらい方とフォロワーさんの口コミを紹介!
    2025年6月20日
  • FUNDIの始め方完全ガイド!穴場の不動産クラウドファンディング
    2025年6月4日
otome
NISAや楽天、お得な制度をかしこく活用
・メリハリ節約でぜいたくも楽しむ家計管理方法
・ほったらかしでお金を増やす投資
・浪費家でも貯まる仕組み
について発信しています。
人気記事
  • 【2025年保存版】ふるさと納税でお米を激安でゲットする方法を大公開!
  • ABCashは怪しい?口コミや評判を詳しく紹介!
    ABCashは怪しい?口コミや評判を詳しく紹介!
  • 【辞めた私が語る】会社員のうちにやっておくべきこと
  • バフェッサって実際どう?50名以上から聞いた口コミまとめ
  • 最短で月10万円の資産収入を達成する方法 CASHUPの口コミ
目次
  1. ホーム
  2. 貯金・家計管理
  3. 【自分に合った積立額がわかる】ライフプランを立てるべき理由と立ててもらった体験談を紹介
  • HOME
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

© otome.log.