MENU
  • 貯金・家計管理
  • 投資
  • 副業
  • webマーケ
otome.log
ちょっとの頑張りで人生にゆとりを
  • 貯金・家計管理
  • 投資
  • 副業
  • webマーケ
otome.log
  • 貯金・家計管理
  • 投資
  • 副業
  • webマーケ

個人でも使うべき!LINE公式アカウントは最強のマーケティングツール

2023 3/31
広告
webマーケ
2023年3月9日2023年3月31日
目次

LINE公式アカウントとは?

LINE公式アカウントとは、LINE株式会社が提供するLINEアプリ内で利用可能なアカウントの一種です。

企業や団体、有名人、個人など、様々な人や組織が利用しています。

LINE公式アカウントを利用することで、フォロワーに対して情報やサービスを提供したり、コミュニケーションを深めたりすることができます。

具体的には、新商品の宣伝やセール情報、イベント情報、ニュース配信、問い合わせ対応など、様々な活用方法があります。

おとめ

利用しているのは若い層だけやと思われがちやけど、幅広い年代が利用してるから、たくさんの人にリーチできるのも魅力的やな~

個人でLINE公式アカウントを利用するメリット

①登録のハードルが低い

メールマガジンやサイトの会員登録は、名前やアドレスを入力する必要がある一方、LINEの登録は「ともだち追加」ボタンを押すだけで済みます。

そのためユーザーの心理的ハードルが低く、気軽に登録してもらいやすいのがメリットの一つです。
メールマガジンからLINEへ切り替えたことで、登録率が30%ほどアップしたケースもあったそうです。

手間が少ないというのは、WEBマーケティングにおいて重要なポイントです。

②メールよりも開封率が高く見てもらいやすい

LINEの開封率はメールよりも圧倒的に高く、メールマガジンの2~6倍になったという例もあるそうです。
自分で想像してみても、開く頻度はLINEの方が高いと思いませんか?

例えば、メールマガジン読者が1,000人いたとします。開封率が10%の場合は、100人にしか情報が届いていないということになります。

一方で、LINE公式アカウントを使った場合は、友だちが1,000人いたとして、開封率が60%の場合、600人に情報が届いているということになります。

これだけでも、多くの人に情報を届けたいブロガーや個人事業主にとって、利用価値のあるツールといえるでしょう。

③フォロワーとのコミュニケーションを強化できる

また、LINE公式アカウントを利用することで、フォロワーとのコミュニケーションを強化することができます。

例えば、フォロワーからの質問やコメントに返信したり、リアルタイムな出来事を配信することで、フォロワーとの関係性を深めることができます。

LINE公式アカウントはスマホのアプリもあるので、通知に気づきやすくユーザーからの返信も普段のLINEと同じくいち早くすることが可能です。

こういった即効性も魅力的なポイントですよね。

リッチコンテンツを配信できる


LINE公式アカウントでは、テキストメッセージや画像、動画などのコンテンツを配信することができます。

  • ショップカード
  • クーポン
  • チャット
  • ポスター
  • リッチメニュー
  • プロフィール

メールでリッチコンテンツを送ろうとすると、HTMLの編集が面倒だったりしますよね。

LINEは管理画面から直観的に操作できるので、簡単にリッチコンテンツを送信することができます。
またメッセージだけでなくトーク画面にメニューを用意しておくことで、後から重要なメッセージを見てもらうことも容易いです。
そのため、商品やサービスの情報を効果的に発信することができます。

LINE公式アカウント運用のポイント

目的を明確にする


LINE公式アカウントを運用する前に、何を目的としているかを明確にすることが重要です。例えば、商品やサービスのPR、問い合わせ対応、イベント情報の配信など、様々な目的があります。目的を明確にすることで、適切な情報を提供し、顧客との関係を構築することができます。

コンテンツを充実させる


LINE公式アカウントでは、メッセージの送信やスタンプの送信など、様々なコンテンツを利用することができます。コンテンツを充実させ、顧客に有益な情報を提供することで、アカウントの価値を高めることができます。また、定期的な配信により、顧客とのコミュニケーションを継続することも重要です。

迅速かつ丁寧な対応


LINE公式アカウントでは、顧客からの問い合わせや相談に迅速かつ丁寧に対応することが求められます。迅速な対応は、顧客満足度を高め、アカウントの信頼性を向上させることにつながります。また、顧客の要望やフィードバックに真摯に向き合うことで、顧客の声をアカウントの改善につなげることもできます。

分析・改善を継続的に行う


LINE公式アカウントを運用する上で、分析・改善を継続的に行うことが大切です。アカウントの成果や反応を定期的に分析し、顧客のニーズに合わせた改善を行うことで、より効果的な運用が可能となります。また、競合他社のアカウントやトレンドにも目を向け、常にアップデートを心がけることが重要です。

以上が、LINE公式アカウントの運用についてのポイントです。

LINE公式アカウントを利用する上での注意点

LINE公式アカウントを利用する際には、以下のような注意点があります。

利用目的の明確化


LINE公式アカウントを利用する際には、利用目的を明確にすることが重要です。

利用目的を明確にしておかないと、ユーザーからの信頼を失うことになりかねません。また、LINE公式アカウントは、個人情報保護法やLINEの利用規約に則った利用が求められます。

自動応答の適切な設定


自動応答機能を設定する場合は、適切なメッセージを用意し、適切なタイミングで返信するように設定する必要があります。

ユーザーの目的に沿わない質の低い応答だと、それだけで信頼を失いかねません。

はじめは、自動応答機能だけに頼らず、できるだけ人間が対応することを心がけましょう。

ユーザー情報の取り扱いに注意


LINE公式アカウントを利用する場合には、ユーザー情報を取得することができますが、その情報を適切に取り扱うことが求められます。

ユーザーから得た情報は、プライバシーポリシーに則って適切に取り扱う必要があります。

プッシュ通知の適切な利用


プッシュ通知を送信する場合には、適切な頻度とタイミングで送信するように心がけましょう。

頻繁に送信するとユーザーからのアンインストールやブロックの原因になる場合があります。

コンテンツの質の維持


LINE公式アカウントを利用する場合には、定期的にコンテンツの更新を行い、質を維持することが重要です。ユーザーからの信頼を得るためにも、定期的に情報発信を行いましょう。

以上が、LINE公式アカウントを利用する際の注意点です。利用する前に、これらのポイントを把握しておくことが大切です。

LINE公式アカウントの料金プラン

料金プランは以下の通りです。
ただし料金プランの改定を、2023年6月1日に予定しているそうです。

フリープランがこのまま存続するとよいですね。

スクロールできます
フリープラン
0円
ライトプラン
1000円/月
スタンダードプラン
1000円/月
初期費用(税別)0円0円0円
無料メッセージ通数(税別)1000通/月15000通/月45000通/月
メッセージ追加料金 
不可
5円/通~3円/通
LINE for Business. https://www.linebiz.com/jp/service/line-official-account/, (参照 2023-03-09)

まとめ

いかがでしたでしょうか?

LINE公式アカウントは、企業や店舗が集客や販促をするためのツールです。

個人でのメリットも多く、登録や運用も簡単なので、検討している方はぜひ導入してみてくださいね。

webマーケ
LINE LINE公式アカウント Webマーケティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Looker studio(旧Googleデータポータル)って何?使い方やメリットを解説
  • 【2024年新NISA開始】今から積立NISAはやめたほうがいい?損しないために知るべき情報

この記事を書いた人

otomeのアバター otome webマーケター

NISAや楽天、お得な制度をかしこく活用
・メリハリ節約でぜいたくも楽しむ家計管理方法
・ほったらかしでお金を増やす投資
・浪費家でも貯まる仕組み
について発信しています。

関連記事

  • 【1分で完成】無料BIツール「Looker Studio」でGA4のデータを可視化してみた
    2023年3月10日
otome
NISAや楽天、お得な制度をかしこく活用
・メリハリ節約でぜいたくも楽しむ家計管理方法
・ほったらかしでお金を増やす投資
・浪費家でも貯まる仕組み
について発信しています。
人気記事
  • 【2025年保存版】ふるさと納税でお米を激安でゲットする方法を大公開!
  • ABCashは怪しい?口コミや評判を詳しく紹介!
    ABCashは怪しい?口コミや評判を詳しく紹介!
  • バフェッサって実際どう?50名以上から聞いた口コミまとめ
  • 【辞めた私が語る】会社員のうちにやっておくべきこと
  • 今週やりたいお金のこと 2024年6月13日版
目次
  1. ホーム
  2. webマーケ
  3. 個人でも使うべき!LINE公式アカウントは最強のマーケティングツール
  • HOME
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

© otome.log.

目次