積立NISA(つみたてNISA)とは?一応解説
つみたてNISAとは、日本国内で提供されている少額投資非課税制度の一つであり、株式、投資信託などの金融商品に投資することができます。
つみたてNISAは、一定の金額を毎月自動的に投資することができる「積立投資」が特徴的です。
通常のNISAでは、一度に一定額を投資する必要がありますが、つみたてNISAでは最低投資額が低く、少額から始めることができます。
自動的に積立投資が行われるため、手間がかからず、資産形成に向けた習慣化がしやすくなります。
つみたてNISAの最大のメリットは、非課税控除が受けられることです。
通常の特別口座の場合、投資で得た利益の20%は課税対象ですが、つみたてNISAで利益は非課税なので100%受け取ることが可能です。
さらに、非課税期間が20年と長く、2024年から非課税期間が無期限になるため、やらない手はない内容となっています。
2024年から新NISAへ移行。どう変わる?
変更point①制度の恒久化
「一般NISA」は2023年まで、「つみたてNISA」は2042年までと、これまでは利用できる期間が限定されていました。「いつか終わってしまう制度だと安心して利用できない」といった声も聞かれましたが、新NISAでは恒久制度となるので、いつでも始められます。
変更point② 非課税保有期間の無期限化
「一般NISA」の場合、非課税保有期間の5年を経過すると売却して換金するか、保有を継続する場合は、ロールオーバーの手続が毎年必要でした。
新NISAは、非課税保有期間が無期限になるため、より長期の投資が可能となり、ロールオーバーの面倒な手続も不要になります。
20年後に暴落してたらどうしよ~と思ってたから、無期限になるの安心やわ~。
変更point①生涯非課税限度額の設定
新NISAで新たに採用された考え方です。
新NISAでは、1人あたり1,800万円の非課税限度額が設定されます。
この非課税限度額は生涯利用可能であり、「簿価(=取得価額)」で総枠を管理します。
簿価管理のメリットは、売却時に「簿価」が減少するので枠を再利用できることです。例えば、運用商品の見直しや一時的な支出のため換金した場合でも、あらためて枠を使えるので、ライフイベントに対応しやすい制度となっています。
これまでは年間で購入金額が決まっていて、売った分だけまた買うみたいなことできひんかったから、ありがたい~
また、「成長投資枠」の非課税限度額は、1,200万円となっており、1,800万円の内数としてカウントされます。
この部分は、買付方法が「積立」に限定されないため、まとまった資金の投資に活用することができ、株式も対象になっているので幅広い投資に対応してしています。
非課税限度額の利用方法としては、1,800万円を「つみたて投資」のみで使うこともできますし、「成長投資枠」で300万円を利用して、残り1,500万円は「つみたて投資枠」で利用することもできます。
但し、成長投資枠で1,200万円を超えることはできません。
非課税で投資できる金額も期間も増えて、
個人的にこの制度改革は、政府からの大ボーナスやと思ってるで~
NISA(つみたてNISA)をやめたほうがいい人の3つの特徴
①短期間での利益を追求する人
NISAは、長期的な資産形成を目的として設けられた制度です。
短期間での利益を追求する投資家にとっては、NISAのメリットはあまりありません。
短期で切り崩してしまうと、福利の効果は得られないでしょう。
②投資に対して学ぶ意欲や経験がない人
NISAは、ただやれば良いというものではありません。
手数料が高すぎるなど、良くない商品を購入してしまうと損する可能性もあります。
結局は自分で調べて投資商品を選択する必要があります。
投資に対する知識や経験が不足している場合、投資商品の選択が難しく断念してしまう可能性があります。また、誰かの言葉を鵜呑みにして、何も考えずに投資してしまうこともあるでしょう。
しかし、後悔しない投資をするためにも自分で知識や情報を得て、決断するほうが良いと思います。
③リスクをとりたくない人
投資ですからリスクはあります。
絶対にリスクをとりたくない人や、値下がり時に我慢できず売ってしまう人には向いていないです。
以上のような特徴を持つ人は、NISAをやめたほうが良い場合があります。
しかしNISAは、投資に対する意欲がある人や、長期的な資産形成を目的としている人にとっては、かなり有効な制度だと思います。
積立NISA(つみたてNISA)を成功させるための5つのコツ
積立NISA(つみたてNISA)を成功させるためのコツは、以下のようになります。
①むやみやたらに売らない
積立NISAは、長期的な視野で運用することが重要です。
投資を始めたばかりの時は、市場の変動に不安を感じるかもしれませんが、時間をかけて運用していくことで、福利の効果で大きいリターンを得ることができます。
②資産の分散投資を行う
投資商品を選ぶ際には、1つの商品に偏らず、複数の商品に分散投資を行うことが重要です。
これにより、リスクを分散することができます。また、投資商品の選定には、過去の運用実績や信頼性を確認することも大切です。
複数の会社に投資できる、インデックスファンドが人気やで。
・eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
・eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) など
でも、ちゃんと自分で調べて納得して投資しよな~。
③定期的に積立を行う
積立NISAでは、定期的に一定額を積み立てることができます。定期的な積立を行うことで、ドルコスト平均法により投資商品の購入単価を平準化することができ、リスクを抑えながら投資を行うことができます。
④リスクに対する自己評価を行う
投資にはリスクがつきものです。自分自身がどの程度のリスクをとることができるのか、自己評価を行い、リスク許容度を設定することが重要です。
リスク許容度に合わせて、適切な投資商品を選択することが必要です。
⑤定期的に運用状況を確認する
積立NISAの運用状況を定期的に確認し、必要に応じて投資商品の見直しを行うことが大切です。
また、自分自身が運用方針に沿っているかを確認することも必要です。
以上が、積立NISAを成功させるためのコツかな。
冷静な判断力を持って、着実に運用してくのが大切やな~
新NISAのために、2023年の今NISAはやらない方がいい?
結論:今からやって損なし
既にNISA(一般・つみたて)を利用している場合であっても、これとは別に「新NISA」で新たに非課税限度額が付与されます。
例えば、2023年に一般つみたてNISAを始めて40万円を利用したとしても、新NISAで新たに1800万円の非課税投資枠を利用することができます。
まだNISA口座を開設していない人でも、まずは現行のNISA口座でのつみたて投資をおすすめします。