
商社株気になるけど、いつ買えばいいか迷う…



私は2024年4月の暴落時に丸紅を取得単価「1,954円」で購入しました!
今では50%近く利益が出てるで〜✊
そんな私がチェックした、買い時ポイントをまとめたのでシェアします!
高配当株として、商社の株を狙ってる人は参考にしてみてくださいね☺️
✅ 商社株の買い時①:配当利回りが「4%以上」になったとき
商社株は配当が高くて人気のジャンル。特に「配当利回り4%以上」になったタイミングは、投資家から“買いサイン”として意識されやすいです。
たとえば丸紅の年間配当が120円の場合:
120 ÷ 株価 = 利回り
⇒ 株価が3,000円を下回ると、利回りは4%以上!



高配当ってだけで安心しちゃいそうだけど、ちゃんと数字で見なあかんのやね!
✅ 商社株の買い時②:チャートの「押し目」で拾う


商社株は右肩上がりだけど、時折10〜15%下がることも。そんな“押し目”が買いチャンスです。
私自身も、2024年4月の暴落時に丸紅を「1,954円」で購入。
ニュースはネガティブ一色だったけど、「逆に今がチャンス」と感じて買ったのが大正解でした✨
✅ 商社株の買い時③:「PER×PBR」が22.5以下なら割安!
これはウォーレン・バフェットの師匠「ベンジャミン・グレアム」の理論。
PER × PBR < 22.5 なら割安!
たとえば PER=8倍・PBR=1.2倍 なら:
8 × 1.2 = 9.6 → 割安!
✅ 迷ったら「積立投資」もアリ!
商社株は1株から買える&楽天証券やSBI証券なら1,000円から積立OK✨



コツコツ少額積立も、長期で成長が期待できる商社株ならアリ☺️
取得単価を平準化できるで〜
🔖 商社株の買い時チェックリスト
判断基準 | 買いの目安 |
---|---|
配当利回り | 4%以上 |
チャート | 10〜15%下落時 |
割安指数 | PER×PBRが22.5以下 |
投資スタイル | 積立で分散も◎ |
それでも買うのが怖いという方へ
実は私もそうでした💦
買い時って知識で得たとしても、実際行動にうつしてお金を使うのって怖いんですよね…。
知識ばかり増えて、行動に移すのがなかなか難しかったですし、
「根拠を持って買う」というのができず、なんとなく投資していました。
でもこちらの無料体験を受けて、変わりました!


上がる株のチャートの形、みるべき企業の指標を丁寧に教えてもらえて、知識の解像度がグンと上がました。
その結果、ちょこちょこ売買をして、月2万円くらいのお小遣いをゲットできるようになりました!!
なんとなく知識を得るのと、投資のプロから教えてもらうのとでは全然違うと実感しています。
今なら私のフォロワーさん限定で、超お得に無料体験できるので、ぜひ受けてみてくださいね☺️
7月27日まで!おとめ限定コラボ中✨


マンツーマンで丁寧に個別株を教えてもらえて、アマギフが必ずもらえる機会✨
申し込み完了したらDMください〜☺️プレゼントがあります!!
\通常の2倍のアマギフもらえる限定リンク👇 /
値動きのない投資もあり!!
私は個別株で大きい利回りを狙いつつ、メンタルの安定のために不動産クラファンも検討してます!
こっちはもうほぼほぼ、決まった企画・決まった利回りなので、ほったらかしでOKなのが気に入ってます。
銀行にお金を余らせるよりは、断然お得ですよ〜✨
合わせて、やってみてください〜☺️

