MENU
  • 貯金・家計管理
  • 投資
  • 副業
  • webマーケ
otome.log
ちょっとの頑張りで人生にゆとりを
  • 貯金・家計管理
  • 投資
  • 副業
  • webマーケ
otome.log
  • 貯金・家計管理
  • 投資
  • 副業
  • webマーケ

教育費を貯めるならライフプランから。ほけんのぜんぶを活用しよう💡

2025 2/28
広告
貯金・家計管理
2025年2月28日
ほけんのぜんぶ口コミ評判は?メリットデメリットまで詳しく紹介!

「ほけんのぜんぶ」のサービスを使えば、保険の見直しやお金の相談がまとめてできるって聞いたんだけど、実際の口コミや評判はどうなの?

「ほけんのぜんぶ」は、お金のプロであるFP(ファイナンシャルプランナー)に、保険やお金の相談ができるサービスです。

おとめ

ライフプランも立ててくれるから、ライフプランを立ててみたい人は気軽に相談してみてな☺️

ほけんのぜんぶは、こんな人におすすめです。

  • ライフプランを立てたい
  • 保険の見直し方がわからない
  • FPにお金に関する相談をしたい

この記事では、ほけんのぜんぶの口コミ・評判、メリットデメリットについて解説していきます!

この記事でわかること
  • ほけんのぜんぶとは
  • ほけんのぜんぶの口コミ・評判
  • ほけんのぜんぶのメリットデメリット
おとめ

保険は長く付き合うもんやから、見直すだけで大きな節約ができるかもしれんよ〜♪

公式より引用

実施委託先:日本コンシューマーリサーチ

調査期間:2022年1月11日~1月13日

調査概要:保険相談サービスを扱う10社を対象としたブランド名イメージ調査

調査方法:インターネット調査

調査対象:子育て世代の方 551名

無料でライフプランを立てられる💡

ほけんのぜんぶ無料相談

  • 何度でも相談無料!
  • 担当者は全員FP資格保有者!
    ※ほけんのぜんぶから社から訪問する入社1年以上のプランナーが 対象※ほけんのぜんぶ社調べ
  • 都合の良い日時・場所で相談!
  • 保険の取り扱い40社以上!
    (2023年2月時点)

\ネットから簡単予約!/

ほけんのぜんぶで無料相談!
目次

ほけんのぜんぶ口コミ評判

公式サイトより引用

まずは、ほけんのぜんぶについてチェックしていきましょう。

会社名株式会社ほけんのぜんぶ
店舗数相談店舗なし(オフィスは全国に29箇所)
累計申込件数21万件以上
相談件数(子育て世代)40,000組以上
FP人数(FP資格取得率100%)
※ほけんのぜんぶ社から訪問する入社1年以上のプランナーが対象※ほけんのぜんぶ社調べ
350人以上
取扱保険会社40社以上
ほけんのぜんぶ公式サイトより参照(2023年2月時点/ほけんのぜんぶ社調べ)

ほけんのぜんぶは、子育て世代からシニア層まで、幅広い世代への相談実績をもった保険の無料相談サービスです。

お金の専門家であるファイナンシャルプランナー(FP)が保険の相談はもちろん、お金に関するすべての相談に乗ってくれます。

おとめ

保険は人それぞれ必要な保障内容が違うから、FPさんと一対一で相談できるのはすごくいいと思うで〜◎

保険を見直すときのポイント

ほけんのぜんぶのサービスを上手に活用するためには、保険を見直すときのポイントを把握するのが大切です。

保険の見直しや新規で契約をするときに、私が実際に注意したポイントを3つ紹介します!

おとめ

保険を見直すときや契約するときの参考にしてな♪

保険を見直すときのポイント
  1. 保険のランキングサイトを鵜呑みにしない
  2. 貯金・投資・保険の役割を分けて考える
  3. FPさんの提案を自分でも調べてみる

上記の3つを意識するだけで、不要な保険に加入してしまう可能性をかなり軽減できます。

ほけんのぜんぶを利用すれば、個別ケースに応じた提案をしてもらえるので、本当に必要な保険を教えてもらえますよ!

おすすめのタイミング

保険やライフプランはライフイベントに応じて、定期的に見直す必要があります。

以下の内容に当てはまった人は、ほけんのぜんぶを利用して行うことがおすすめですよ!

ほけんのぜんぶを活用すべき人
  • 毎月の保険料が5,000円以上の人
  • 住宅ローン開始に伴い、団信に加入した人
  • 教育費の貯め方に悩んでいる人
  • ライフプランを立てたい人
おとめ

私は、住宅ローンが始まって団信に加入したから、ほけんのぜんぶでまとめて見直してもらったよ〜!

ほけんのぜんぶ 実際の体験談

おとめ

私が実際にほけんのぜんぶを利用した体験談を紹介していくで〜♪

私の場合は、ほけんのぜんぶを利用して見直してもらった結果、毎月2,500円の削減に成功!

お金の節約以外にも、ライフプラン表を立ててもらうことで、課題点やお金のかかるタイミングが明確になりました。

ほけんのぜんぶでは、以下の画像のようなライフプラン表を無料で作成してくれます。

おとめ

ライフプラン表を作ったことがないって人は、1度作ってももらうべき!!

ライフプラン表の作成以外にも、知識豊富なFPさんから、節税方法やNISAについて相談できました◎

そしてなにより、しつこい保険の勧誘が全くなく、私に必要な保険について親身に提案してくれて、とても好印象でしたよ!

おとめ

実際に体験して、本当におすすめしたいサービスやったよ!
ぜひみんなも活用してみてな〜♪

\ネットから簡単予約!/

ほけんのぜんぶで無料相談!

ほけんのぜんぶ 口コミや評判

ほけんのぜんぶの口コミや評判はどうなんだろ?

ここからは、ほけんのぜんぶの口コミや評判を見ていきましょう。

まずは、良い評判から見ていきます◎

保険料が割安になり、同じ保険料でも自身のライフプランにあった保障内容を提案してもらうことができた。

自宅やカフェなどで相談可能で、わざわざ店舗まで足を運ぶ必要がない。

相談に回数制限がなく、自分が納得した形で保険を乗り換えることができる。

担当のファイナンシャルプランナーが丁寧な点や、相談にかかる手間が少ない点がメリットとして多く挙げられています。

おとめ

ほけんのぜんぶでは、専門知識をしっかり持ったFP資格保有の担当者さんと面談できるから信頼できるで♪

次に悪い評判を見ていきます。

ライフイベントや資産状況を事細かく伝える必要がある。

担当者と合わない場合がある。

保険商品が多すぎて選びにくい。

保険を選ぶ際には、ライフプランや資産状況を考慮することが重要です。

どうしても話したくない個人情報まで伝える必要はありませんが、本当に必要な保険を提案してもらうためには、ある程度事細かに伝えなくてはいけないことを理解しておきましょう。

おとめ

「この担当者さんとは合わないな…」って思ったら変更することもできるから、無理せず申し出れば大丈夫やで!

ライフプランを立ててもらう手順

STEP
まずは公式サイトにアクセスする
公式サイトへ
STEP
お金のプロに相談予約をするボタンをタップ
STEP
欲しいプレゼントを選択する
STEP
ライフプランニングの項目を選択しておこう✨

選択したら、職業などを入力して「次で最後」ボタンを押す。

STEP
最後に基本情報を入力して、面談予約が完了✨
おとめ

ライフプランを立てないと、教育費や老後かかる費用の見通しがたたない💦必ずこの無料面談で立ててもらって、見える化してね✨

メリットデメリットを詳しく紹介!

上記で紹介した良い評判・悪い評判を踏まえて、ほけんのぜんぶのメリットデメリットを解説していきます!

おとめ

メリットデメリットを見ていけば、ほけんのぜんぶの特徴が分かるで〜♪

ほけんのぜんぶ 5つのメリット
  • 知識が豊富なFPに相談できる
  • 子育て世代の相談に強い
  • 何度でも無料相談ができる
  • 都合の良い日時・場所を選択できる
  • 取り扱っている保険会社が多い

メリット① 知識が豊富なFPに相談できる

公式サイトより引用

ほけんのぜんぶの相談員は、全員FP資格を保有(※)しているので、保険だけでなく税金や資産運用など幅広い知識を持っています。

(※ほけんのぜんぶ社から訪問する入社1年以上のプランナーが対象※ほけんのぜんぶ社調べ)

そのため、保険の悩みを解決してくれることはもちろん、お金の相談全般をすることができます。

おとめ

保険を見直す際には、家計の将来やライフプランを見直すことが大事やで!

知識豊富なFPが、自身のケースに対応したライフプランの作成を行ってくれるので、本当に必要な保険や保障内容を検討することができます!

おとめ

保険の相談と家計の見直しが同時にできて、一石二鳥やね♪

メリット② 子育て世代の相談に強い

公式サイトより引用

ほけんのぜんぶは、子育て世帯の相談件数が40,000組(2023年2月時点)もあり、教育資金や学資保険に関する相談も多く寄せられています。

結婚や出産といったライフイベントは、今後の資金需要に大きな変化があるため、将来必要な教育資金や学資保険を見直す最適なタイミングと言えるでしょう。

怪我や病気に備える保険の相談だけでなく、当面の教育費、住宅ローンや老後資金など幅広い視点から最適な保険を提案してくれるので、子育て世代への相談を得意としています。

おとめ

教育費ってどれくらいかかるのか想像しづらいよね?
経験豊富なFPさんに相談すれば、不安を解消できるよ〜♪

メリット③ 何度でも無料相談ができる

公式サイトより引用

ほけんのぜんぶは、保険会社から手数料をもらっているので、相談者は無料で保険の見直しを行うことができます。

おとめ

つまり、相談者は費用をかけずにお金や保険のプロであるFPと面談することができるんよ〜♪

保険は長く付き合っていくものですし、人によって必要な保障内容は大きく違うため、納得いくまで何度でも無料相談できる点は大きなメリットと言えるでしょう。

おとめ

よく理解してない保険に入りっぱなしな人もおるんやない?
相談は無料やから、一回相談してみる価値は十分にあると思うで◎

メリット④ 都合の良い日時・場所を選択できる

公式サイトより引用

ほけんのぜんぶでは都合の良い日時、場所を指定して面談できます。

具体的には、自宅やカフェ、オフィスなど利用しやすい場所での面談が可能です。

おとめ

FPさんがわざわざ訪問してくれるのはありがたいよね!
なかなか時間が取れないって人には、オンラインでの面談も可能だよ♪

メリット⑤ 取り扱っている保険会社が多い

公式サイトより引用

ほけんのぜんぶは、取り扱い保険会社が40社以上(※2023年2月時点)と非常に多く、いくつもの商品を比較検討することができます。

おとめ

国内の主要な保険会社を網羅しているから、自分にぴったりの保険がきっと見つかるで〜♪

\ネットから簡単予約!/

ほけんのぜんぶで無料相談!

次に、ほけんのぜんぶのデメリットについて見ていきましょう!

ほけんのぜんぶ 3つのデメリット
  • 担当FPと合わない場合がある
  • 保険商品の提案が中心になる
  • 実店舗がない

デメリット① 担当FPと合わない場合がある

ほけんのぜんぶでは、基本的に担当のFPを指定することはできません。

FPにも、得意な保険ジャンルや個人の性格など人によってばらつきがあるため、自分の考え方と違うFPが担当になってしまう場合もあります。

その場合は、担当FPを交代してもらうこともできるので、正直に申し出ましょう。

おとめ

基本的には丁寧で親切なFPさんが多いで◎
でも、相手も人間やし合わんなって思ったら正直に申し出れば大丈夫!

デメリット② 保険商品の提案が中心になる

ほけんのぜんぶは、教育資金や老後資金、資産運用など様々なお金の事情を考慮した上で、最適な保険を提案してくれるサービスです。

そのため当然のことですが、保険の提案が中心に話は進んでいくでしょう。

家計を見直した上で、不要な保険の解約、最適な保険の契約を提案してくれるサービスだということを念頭に置いておきましょう。

おとめ

しつこい勧誘をされることはないで!
しっかりと説明を受けた上で、保険商品の提案をされるからそこまで心配いらんと思うけどな〜♪

デメリット③ 実店舗がない

ほけんのぜんぶには実店舗がないため、窓口に出向いて相談することはできません。

面談の予約等は、スマホもしくはパソコンから行うため、操作に不慣れな人にとっては不便と感じるでしょう。

しかし、わざわざ実店舗まで足を運ぶ必要がなく、自宅近くやオンラインでの相談が可能なため、忙しい人にとっては利用しやすいサービスと言えます。

おとめ

実店舗がないと心配って人も多いかな?
電話での相談予約もできるし、スマホからの予約も簡単やったで♪

最後にほけんのぜんぶのメリットデメリットをまとめました。

  メリット  デメリット
・知識が豊富なFPに相談できる
・子育て世代の相談に強い
・何度でも無料相談ができる
・都合の良い日時・場所を選択できる
・取り扱っている保険会社が多い
 ・担当FPと合わない場合がある
・保険商品の提案が中心になる
・実店舗がない
おとめ

最近、Instagramに保険を見直す方法を知りたいってコメントをよくもらうんよね!

おとめ

相談自体は無料やしとりあえず、ライフプランを立てて、貯金の目標や、NISAの目標を一緒に考えてみてもらってね✨

\ネットから簡単予約!/

ほけんのぜんぶで無料相談!

まとめ

この記事では、ほけんのぜんぶの口コミ・評判やメリットデメリットについて解説してきました!

よく内容を把握していない保険に昔から加入している、という人も多いのではないでしょうか?

保険やNISAの目標額はライフイベントに応じて、定期的に見直す必要があります。

ほけんのぜんぶでは、相談者ごとに最適な保険の提案をしてくれるので、必要以上の保険に加入していた場合、保険料が安くなる可能性も十分にあるでしょう。

おとめ

私の場合は、団信加入をきっかけに保険を見直したら、毎月の保険料が2,500円ぐらい削減できたで♪

相談は無料でできますし、今なら無料の面談をすると、素敵なプレゼントまでもらえます◎

アンパンマン出典元:©日本テレビ音楽株式会社、株式会社やなせスタジオ、株式会社フレーベル館、

  株式会社トムス・エンタテインメント、日本テレビ放送網株式会社

おとめ

プレゼントの内容は定期的に変更してしまうから、今がチャンスやで!

この機会に保険を最適化して、家計やライフプランを見直してみてくださいね!

おとめ

スマホからでも簡単に面談予約できるから、ぜひ相談してみてな〜!

公式より引用

無料で保険の見直し!

ほけんのぜんぶ無料相談

  • 何度でも相談無料!
  • 担当者は全員FP資格保有者!
  • 都合の良い日時・場所で相談!
  • 保険の取り扱い40社以上!

\ネットから簡単予約!/

ほけんのぜんぶで無料相談!
貯金・家計管理
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • FUNDIの始め方完全ガイド!穴場の不動産クラウドファンディング
  • 2025年版 出産・子育てでもらえるお金 【完全ガイド】

関連記事

  • たった6ヶ月で資産が増える!?FANTAS(ファンタス)不動産クラファンの始め方ガイド
    2025年5月17日
  • 楽天ペイで還元率を最大4.5%にする方法【2025年版】
    2025年4月1日
  • 楽天証券でのポイント還元率を最大にする方法【2025年版】
    2025年4月1日
  • バフェッサって実際どう?50名以上から聞いた口コミまとめ
    2025年3月7日
  • ABCashは怪しい?口コミや評判を詳しく紹介!
    ABCashは怪しい?口コミや評判を詳しく紹介!
    2025年3月6日
  • 最短で月10万円の資産収入を達成する方法 CASHUPの口コミ
    2025年3月5日
  • 2025年版 出産・子育てでもらえるお金 【完全ガイド】
    2025年2月28日
  • FUNDIの始め方完全ガイド!穴場の不動産クラウドファンディング
    2025年2月25日
otome
NISAや楽天、お得な制度をかしこく活用
・メリハリ節約でぜいたくも楽しむ家計管理方法
・ほったらかしでお金を増やす投資
・浪費家でも貯まる仕組み
について発信しています。
人気記事
  • 【2025年保存版】ふるさと納税でお米を激安でゲットする方法を大公開!
  • ABCashは怪しい?口コミや評判を詳しく紹介!
    ABCashは怪しい?口コミや評判を詳しく紹介!
  • バフェッサって実際どう?50名以上から聞いた口コミまとめ
  • 【辞めた私が語る】会社員のうちにやっておくべきこと
  • 今週やりたいお金のこと 2024年6月13日版
目次
  1. ホーム
  2. 貯金・家計管理
  3. 教育費を貯めるならライフプランから。ほけんのぜんぶを活用しよう💡
  • HOME
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

© otome.log.

目次