MENU
  • 貯金・家計管理
  • 投資
  • 副業
  • webマーケ
otome.log
ちょっとの頑張りで人生にゆとりを
  • 貯金・家計管理
  • 投資
  • 副業
  • webマーケ
otome.log
  • 貯金・家計管理
  • 投資
  • 副業
  • webマーケ

クラウドファンディングのやり方とは?個人での始め方や注意点を詳しく紹介!

2024 5/08
広告
投資 クラウドファンディング
2024年4月17日2024年5月8日
クラウドファンディングのやり方とは?個人での始め方や注意点を詳しく紹介!

NISA以外の投資をしたいんだけど、何がいいのかな?

おとめ

NISA以外で分散投資できる先を探しているなら、クラファンがおすすめやで♪

クラウドファンディングって聞いたことある人も多いやないかな。

でもこんな不安を感じてる人も多いはず!

「クラウドファンディングってなんだか難しそう…」

「やり方がよくわからない」

「クラファンには大きい資金が必要なんでしょ?」

「個人での始め方は?」

この記事では興味はあるけど、不安な人のためにクラファンの分かりにくいところを解消して、おすすめのクラファンを紹介していくで〜◎

この記事でわかること
  • クラウドファンディングとは?
  • クラファンのやり方と注意点
  • おすすめのクラウドファンディング3選!
おとめ

おすすめのクラファン3選と、特徴をそれぞれ詳しく説明していくからみていってな〜!

目次

クラウドファンディングのやり方とは?

おとめ

まずはクラウドファンディングって何?ってところから説明していくな!

クラウドファンディングはインターネット上で不特定多数の人に資金提供を呼びかけて、サービスや商品に賛同した人から資金を集める方法のこと!

資金を集めたい人は起案者と呼ばれて、クラファンのWEBサイトに自身のアイデアを載せてプロジェクトを開始するよ。

そうすると、支援者が気になるプロジェクトに資金を提供するっていう仕組み◎

クラウドファンディングの種類

そんなクラファンには種類があるから、それぞれの特徴を解説していくで◎

クラウドファンディングの種類
  • 不動産型クラウドファンディング
  • 融資型クラウドファンディング
  • 株式投資型クラウドファンディング
  • 購入/寄付型クラウドファンディング

不動産型クラウドファンディング

まずは不動産型クラウドファンディングについてやで◎

不動産型クラウドファンディングは複数の支援者から資金を集めて、その資金で不動産を取得して運営する仕組みのこと。

支援者は多額の資金を用意しなくても、不動産投資を始めることができるのが魅力なんよ!

おとめ

また支援者は不動産購入や運営などの手間やコストは運営会社に任せられるから、初心者にもおすすめの投資方法なんやで♪

融資型クラウドファンディング

融資型クラウドファンディングは、複数の支援者から小口の資金を集めて、最低成立金額に達した場合に借り手企業に融資するもの◎

基本的に募集時に想定金利が決められていて、支援者は金利を利益として受け取ることでリターンを得ることができるで〜♪

おとめ

ソーシャルレンディングとも呼ばれているで。

ただし「貸付」だから借り手企業が返済できない場合には、投資元本が戻ってこないリスクがあるよ!

株式投資型クラウドファンディング

株式投資型クラウドファンディングは、起案者は個人ではなく株式会社◎

支援者は投資する代わりに起案企業の未公開株式を受け取ることができる仕組みなんやで!

おとめ

「借り手企業は年間1億円未満、支援者は1社につき50万まで」って投資金額に制限があるんよ。

購入/寄付型クラウドファンディング

購入型クラウドファンディングでは、支援者はリターンとして支援金額に応じた商品やサービスを受け取ることができるで◎

寄付型クラウドファンディングは、集まった金額が全額寄付になって基本的にリターンはなく、社会貢献意識が高く、環境保全や被災地支援・業界支援などの側面が強いことが多いんよ!

おとめ

寄付型クラウドファンディングでは、寄附金控除などの税制優遇を受けることもできるで!

おすすめのクラウドファンディングって?

種類や特徴はわかったけど、たくさんありすぎてどれがいいのかわからないよ〜…

おとめ

投資目的で使うなら、不動産型・融資型がおすすめ !

不動産型・融資型の中でもしっかり実績があるもの、また、高利回りの案件の多いおすすめのクラウドファンディングを紹介するで〜◎

  • 不動産型クラウドファンディング
    • 「COZUCHI」
    • 「ヤマワケエステート」
  • 融資型クラウドファンディング
    • 「funds」
おとめ

私は上記に上げた3つのクラファンをやってみたんやけど、その感想を端的に言うな!

①COZUCHI

COZUCHIは解約もできるし安心感はあるけど、人気すぎてなかなか当たらないのがデメリット…。

今んとこぜんぶハズレちゃった…。

とりあえず登録しておいて、抽選にチャレンジし続ける予定やで~。

COZUCHの口座開設方法を見る▼

あわせて読みたい
【COZUCHIガイド】投資のはじめ方を詳しく紹介! COZUCHIってよく聞くけど、始め方がわからないな… COZUCHIは1万円から投資ができて、過去には「283%」もの年率利回りのファンドもあった実績No.1の不動産型クラウド…
②ヤマワケエステート

なんといっても利回りが高い!!

まだ穴場なのか抽選も比較的当たりやすい。

高利回りを狙いたい人にはおすすめ!

③Funds

利回りは低いけど、堅実なところが気に入っているポイント。

優待もある商品があるから、投資していて楽しいよ。

1円から投資できるし、初心者におすすめ!

Fundsの口座開設方法を見る▼

あわせて読みたい
【fundsで投資はじめ方ガイド】メリデメや評判も紹介 最近よく聞く「funds」の評判や口コミってどうなの? fundsは融資型クラウドファンディングで、ほったらかし投資ができるのが魅力♪ 投資初心者の人や安定性を求める人、…

それぞれのおすすめポイントがあるから、詳しく解説していくな!

COZUCHI

公式より引用

COZUCHIは累計資金調達額No.1!

実績も豊富で、収益性の高い投資物件に1万円〜投資が可能。

さらに大きな特徴は「中途解約できる」ことやで!

おとめ

一般的に不動産クラウドファンディングは中途解約できへんけど、
COZUCHIは手数料を払えばいつでも解約OK!

急に資金が必要になっても安心やな♪

公式より引用

不動産投資クラウドファンディングNO.1!

【不動産型】COZUCHI

  • 想定利回り4%〜10%
  • 元本割れゼロ
  • 累計応募額1,500億円越え

\1万円から気軽に投資を始める!/

無料会員登録をする

ヤマワケエステート

公式より引用

2023年9月にサービスを開始したヤマワケエステートは、高利回りが魅力♪

案件全体の8割が利回り10%以上で、さらに配当が大幅に上振れする可能性があるんよ!

過去には84%超という案件もあったんだって〜!

また、ファンドの提供頻度が高いのもポイント◎

おとめ

ヤマワケエステートはまだ穴場!
高利回り案件も当たりやすいから、今がチャンスやで〜!

公式より引用

ヤマワケエステートで新しい投資を始めよう!

【不動産型】ヤマワケエステート

  • 1万円から投資可能
  • 多彩な不動産案件
  • 高いリターンを期待できる投資商品

\高いリターンならヤマワケエステート!/

無料会員登録をする

funds

公式より引用

fundsはサービス開始してから正常償還率が100%!

投資家への分配も遅延したことがないから、信頼できる♪

ただし利回りは1〜3%と、他と比べて控えめなんよね。

おとめ

投資初心者の人や安定性を求める人、コツコツと資産運用したい人にもってこいの投資やで〜◎

公式より引用

ほったらかし投資するなら!

【融資型】funds

  • 1円から投資可能
  • 固定利回り1〜2%
  • funds優待あり
  • サービス開始より正常償還率 100%

\今なら口座開設完了でAmazonギフト券もらえる!/

無料会員登録をする

個人での始め方や注意点を詳しく紹介!

おとめ

早くクラファンを始めてみたくなったなあ♪
ここからはやり方や注意点を説明していくで〜。

一般的な投資型クラウドファンディングのやり方の流れを説明していくで!

クラウドファンディングの始め方
STEP
会員登録ページにアクセス

まずは登録したいサービスの会員登録ページにアクセスして、メールアドレスを入力!

その後メールが届くので、そのメールに記載のURLから登録を進めてな◎

▶︎COZUCHIはこちら

▶︎fundsはこちら

▶︎ヤマワケエステートはこちら

STEP
個人情報の入力

次は個人情報を入力していくで。

  • 氏名
  • 生年月日
  • 職業
  • 住所
  • 電話番号

一般的に入力を求められるのが多いのは、この項目やで◎

STEP
投資経験の申告

過去にどのような投資を経験をしているのか、案内にそって入力を進めてな。

おとめ

年収や資産額、投資の目的なども入力するんやで!

STEP
銀行口座の登録

クラファンで使う銀行口座を登録してな♪

原則として登録できるのは、本人名義の口座のみ!

おとめ

口座への資金振込や利息・配当金の受け取りに使うで◎

STEP
本人確認書類の提出

サービスの内容や重要事項を確認して、本人確認書類を提出するで〜!

  • マイナンバーカード
  • 運転免許証
  • パスポート
  • 住民票の写し
  • 健康保険証
  • 外国人登録証明書 など
おとめ

マイナンバーカードで登録すると、本人確認と一緒に手続きできて手間が省けることが多いからおすすめ!

STEP
手続き完了!

登録内容に問題がなければ、数日で審査が終わってメールで連絡があるよ◎

クラウドファンディングの注意点

流れがわかったところで、始める前にチェックしておきたい注意ポイントをお伝えするで〜!

それがこの3つ!

クラウドファンディングの注意点
  • 元本保証ではない
  • 拘束期間が長い
  • 倒産リスク

注意点①元本保証ではない

投資は基本的に元本保証ではないよ。

資産運用は自己責任で、もし損失が出ても補償はないから注意してね◎

投資は余裕資金でやることが大切♪

おとめ

fundsは1円から投資できるから、大きい資金を用意しなくても始められるのが魅力なんよ!

注意点②拘束期間が長い

ファンドにもよるけど、運用期間は数ヶ月から数年のものがあるよ〜!

運用中は基本的に中途解約できないから、投資期間はしっかりチェックしよう。

おとめ

COZUCHIは中途解約できるから、資金拘束が心配な人はCOZUCHIがおすすめ♪

注意点③倒産リスク

事業者の倒産のリスクは考えておかないとあかんで〜!

出資時にはファンド情報だけでなく、その企業の情報もしっかりチェックしてな!

おとめ

ヤマワケエステートは優先劣後システムを取り入れてるから、リスクは低めってことやんな◎

リスクがあるなかでクラファンを始めた理由は?

ずばり資産分散のためやで!

NISAはインデックス投資中心でやってるけど、暴落時は5年ほど株価が戻らないということもありうる。

そんなときの対策としてクラファン投資を始めたよ。

全世界株式や、S&P500は株式というジャンルの中では分散できてるけど、

資産全体での分散(アセットアロケーション)はできていないから、注意が必要やで。

おとめ

株の暴落対策をしておきたい人は、クラファンにも注目してみてな。

クラウドファンディングのやり方と始め方や注意点 まとめ

クラウドファンディングのやり方について解説してきたで!

おとめ

最後にもう一度振り返ってみるな。

最初にクラファンの仕組みや種類について解説したよ◎

クラウドファンディングの種類
  • 不動産型クラウドファンディング
  • 融資型クラウドファンディング
  • 株式投資型クラウドファンディング
  • 購入/寄付型クラウドファンディング

その中でおすすめはこちら♪

  • 不動産型クラウドファンディング
    • 「COZUCHI」
    • 「ヤマワケエステート」
  • 融資型クラウドファンディング
    • 「funds」

最後にクラファンのやり方と注意点を解説してきたで〜。

クラウドファンディングの注意点
  • 元本保証ではない
  • 拘束期間が長い
  • 倒産リスク

いまが人生で1番早く口座開設できるタイミング!

おとめ

一緒に学んで、地道に実践していこう〜♪

投資 クラウドファンディング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【真似するだけ】コインチェックの始め方は?画像付きでやり方を徹底解説!
  • 【fundsで投資はじめ方ガイド】メリデメや評判も紹介

関連記事

  • たった6ヶ月で資産が増える!?FANTAS(ファンタス)不動産クラファンの始め方ガイド
    2025年5月17日
  • 楽天ペイで還元率を最大4.5%にする方法【2025年版】
    2025年4月1日
  • 楽天証券でのポイント還元率を最大にする方法【2025年版】
    2025年4月1日
  • バフェッサって実際どう?50名以上から聞いた口コミまとめ
    2025年3月7日
  • ABCashは怪しい?口コミや評判を詳しく紹介!
    ABCashは怪しい?口コミや評判を詳しく紹介!
    2025年3月6日
  • 最短で月10万円の資産収入を達成する方法 CASHUPの口コミ
    2025年3月5日
  • 2025年版 出産・子育てでもらえるお金 【完全ガイド】
    2025年2月28日
  • ほけんのぜんぶ口コミ評判は?メリットデメリットまで詳しく紹介!
    教育費を貯めるならライフプランから。ほけんのぜんぶを活用しよう💡
    2025年2月28日
otome
NISAや楽天、お得な制度をかしこく活用
・メリハリ節約でぜいたくも楽しむ家計管理方法
・ほったらかしでお金を増やす投資
・浪費家でも貯まる仕組み
について発信しています。
人気記事
  • 【2025年保存版】ふるさと納税でお米を激安でゲットする方法を大公開!
  • ABCashは怪しい?口コミや評判を詳しく紹介!
    ABCashは怪しい?口コミや評判を詳しく紹介!
  • バフェッサって実際どう?50名以上から聞いた口コミまとめ
  • 【辞めた私が語る】会社員のうちにやっておくべきこと
  • 今週やりたいお金のこと 2024年6月13日版
目次
  1. ホーム
  2. 投資
  3. クラウドファンディング
  4. クラウドファンディングのやり方とは?個人での始め方や注意点を詳しく紹介!
  • HOME
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

© otome.log.

目次